
こんにちは
Connectです。
あけましておめでとうございます!
新年一発目の投稿は伊賀にある『湖月堂』さんを取材させていただきました!
湖月堂は何と明治から続く老舗の和菓子屋さんで店主の岡本さんは5代目にあたるそうです。
城下町にある歴史の面影が残る店構え
湖月堂は上野城の城下町にあるので
建物も歴史を感じられるものが多いです。
特にこれらの建物は『町屋造り』と呼ばれていて長い歴史と文化を兼ね備えており今ではとても重要な存在だそうです。
城下町には他にもたくさんの町屋造りの家が残っていて本当に雰囲気が素晴らしいです。
まるでタイムスリップしたような気分に包まれますね!
大きな看板にもあるように湖月堂の看板商品は『丁稚ようかん』…!
今回はそんな情緒あふれる城下町のお店『湖月堂』をご紹介していきます。
選ぶのに迷ってしまうほど沢山の和菓子たち
湖月堂は外観だけではなく、内観もとてもレトロで落ち着く雰囲気です。
たくさんの芸能人も来店されているそうで、壁にはサインや色紙などがたくさんありました。
お店には丁稚ようかんの他にもたくさんの和菓子が置いてあります。
まるで和菓子のショッピングモールみたいで見ているだけでも楽しいですね〜。
きっとこんな和菓子見たことない!というお菓子に出会えるはずですよ!
湖月堂といえば!!!
皆さまお待たせいたしました。
湖月堂の看板商品である『丁稚ようかん』をご紹介していきます。
湖月堂の丁稚ようかんは伊賀の風土に合わせた物になっていて
添加物などは一切使っておらず身体に優しい仕上がりになっているそうです。
昔ながらの味と材料にこだわりぬかれた一品です。
私たちも実際にいただきましたが
本当に衝撃的でした…
こんなに美味いようかんがこの世にあるのかと。
味もあっさりとしていて一口、二口、三口、そして気づくと全て平らげてしまっていました。
美味しすぎてこれなら何個でも食べられるなあと思いました。
こだわりのきんつばも頂きましたがこちらもとても美味しかったです!
一口食べると小豆の風味が口の中いっぱいに広がります。
岡本様へインタビュー
湖月堂の5代目店主である岡本さまへインタビューを行いました。
本当にお菓子作りに細部までこだわりぬかれていて、誰でも安心して食べられるお菓子を作り続けています。
地元の方にも観光客の方に愛されているお店なので是非一度足を運んでみてくださいね!
・メニュー、営業時間はInstagramから